このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

R Delights

 シンガポールで
 酒種酵母の米粉パン教室

シンガポールで米粉パン

大切な人のため、自分のために、安心、安全な米粉パンを一緒に作ってみませんか。

シンガポールには美味しいパン屋さんもたくさんあるけど、米粉100パーセントのパンはあまり見かけないと思います。

米粉パンと称していても、実は小麦が使われていることも多いのです。

日本では食品表示義務があり、食品に含まれている成分をすべて表示してあるので
小麦の確認ができますが、シンガポールでは確認が難しいですね。

自分で作れるようになれば、焼き立ての美味しい米粉パンがいつでも楽しめるようになります。
アレルギーをお持ちの方やグルテンフリーを心掛けている方には、おすすめです。
また、卵、乳製品も基本的に使用しないため、卵、乳製品のアレルギーの方にも安心してご家庭で作っていただけます。

本教室では、美味しく作りやすいミズホチカラの米粉の使用を基本としてお伝えしますが、シンガポールで手に入りやすい米粉を使って最大限美味しく作る方法もお伝えします!
この製法は、シンガポールの教室ならでは!です。

もちろん、日本に帰国してからも作れるように、環境変化に応じた作り方をお教えします。

酒種酵母の米粉パン

酒種酵母は、お米、麹、水からできる酵母です。
この酵母はお米からできてるから、米粉ととっても相性がいいんです!

しかも、この酵母で発酵させるパンは

保水力があるから乾燥しづらい、
香りがいい、
何よりもやっぱり美味しいから!!

少し手入れが必要でも酒種酵母発酵のパンを作り続けられます。

酒種酵母は、パンの発酵以外にもお料理に使えるのでパンを作り続けなきゃということもなく、無駄なく使えるので安心してくださいね。
酵母を育てていくと、プチプチ、しゅわしゅわ癒されます。育つのが楽しい!と感じて愛おしく思うはず!

講師プロフィール

R Delights
Riceco

取得資格:
ABC Cooking Studioブレッドライセンス
R DelightsのRicecoです。
子供の頃からお菓子作りが大好きで、オーブンを使って
お菓子をたくさん作っていました。

会社員時代にパン作りに興味を持ち、
ABCクッキングでパン作りを習い始め
捏ねるのが楽しく、焼き立てのパンの香りと
おいしさにすっかり魅了され、パン講師のライセンスを取得しました。

シンガポールに来てから時間に余裕ができたため
パンを焼く頻度が増えてきました。

考えたら、シンガポールにきてから
朝食も昼食もパン、パスタ、麺・・・小麦だらけの生活では?と、
小麦抜きの生活を3日間続けてみたんです。
そしたら、体調のいいこと!

私は小麦が身体に合っていなかったことが分かったのです。
それでも、パン作りも食べるのも好きなので
ご飯ばかり食べたくない、パンも作り続けたい!

興味のあった酒種酵母の米粉パン作りを習い始め、
シンガポールでのパン作りを習得しました。

今は美味しい!楽しい!で継続してパンを焼いています。

シンガポールでなかなか入手しづらい米粉パンが食べたい!
アレルギーだけどパンが食べたい!
大切な家族のために小麦抜きを心掛けている方、
グルテンフリーにしたい方、

そんな思いの方と一緒にパンが作れたらと2024年10月に教室を開きました。

どうぞ宜しくおねがいします。

↓↓↓最新情報 / レッスンの先行予約は公式ラインでお知らせします。↓↓↓
  ご登録をお願いいたします。
  お友達登録だけでは最新情報は届きません。
  詳しくは公式ラインに従ってご登録ください。

↓↓↓レッスンの様子等はInstagramにアップしています↓↓↓ 
  • LINE
  • Instagram

レッスンのご案内

3月のレッスン
→3/11 酒種酵母発酵米粉クッペ 残1席

4月のレッスンメニュー:
①イースト発酵米粉パンピザ
②酒種酵母発酵米粉ベーグル、イースト発酵米粉べーグル
③酒種酵母発酵色んな米粉丸パン、イースト発酵色んな米粉丸パン
④酒種酵母発酵米粉クッペ
(すべてのレッスンで試食付です)

現在、公式ラインから
酒種酵母発酵レッスンの優先予約中です。

酒種酵母発酵レッスンの優先予約終了後、
公式ラインからイースト発酵レッスンの
先行予約のお知らせをしますので
是非ご登録ください

料金:公式ラインからお伝えしています。
個別にお問い合わせください。

場所:Six Avenue駅から15分程

酒種酵母レッスンについて

ご自身で酒種酵母を維持する場合には酵母を種継ぎする必要があります。
種継ぎとは、14日を目安に、酒種酵母にご飯、水、麹を継ぎ足して酵母を育てることをいいます。
酒種酵母のレッスンを受けていただいた方には、私の酒種酵母をお譲りできますので、
この種継ぎを続けていれば、ずっと酒種酵母を維持することができます。

酒種酵母は、ご自身でイチから起こすことも可能です。
酒種酵母おこしは5日間を要しますが、酒種が駄目になってしまったときや引越しや一時お休みして再度始めたいとき等のために知っておくと今後のために安心かと思います。

当教室では、種継ぎの方法と酵母起こしのレッスンを以下の通り準備しています。
①酒種酵母おこし&種継ぎレッスン(酒種酵母、数回分の種継ぎ用麹、容器、特典レシピ付)
②酒種酵母種継ぎレッスン(酒種酵母、数回分の種継ぎ用麹、容器、特典レシピ付)

このレッスンは一度だけ受けていただくものです。
酒種酵母はお譲りしていますが、毎回購入いただかないと酒種酵母のパンを作ることができなくなります。

必要に応じて、酒種酵母のパンレッスンに上記レッスンの追加をご検討ください。

ご説明させていただいたとおり、酒種酵母を維持するためには、種継ぎをしていく必要があります。
作れるパンの種類が少ないと維持するモチベーションが上がりません。

そのため、酒種酵母レッスンについては、レシピを増やしてもらいたい思いから
優先予約をご案内させていただいています。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、レッスン料金については、公式ラインにてお問い合わせください。

ドライイースト発酵レッスンについて

ドライイースト発酵は、簡単に早くふわふわに作れるメリットがあります。
酒種酵母は美味しいけど、発酵に時間がかかるのをデメリットに感じられる方もいらっしゃると思います。

時間がないけど米粉パンを食べたい時にすぐ作れるように当教室では、ドライイーストを使ったレッスンもしています。
講師としては、酒種酵母発酵とドライイースト発酵の作り方を知った上で、その時の状況で発酵方法を使い分けしていただけたらとっても嬉しいのですが、酒種酵母発酵は取り入れるのは一般的には難しい方法であることを自覚していますので、
ドライイースト発酵で米粉パンを気軽に食卓に取り入れていただけるお手伝いができれば嬉しいです。

アレルギーがある方やグルテンフリーを気軽に取り入れられたらいいですよね。
酒種酵母発酵の米粉パン作りは、無理しておススメしていません。

酒種酵母発酵の米粉パンは美味しいのですが、
ご自身に合った製法を学んでいただき、気軽に作っていただきたいんです!

米粉パンを作ろうと思い立ってすぐできるくらいまで身につけていただけたらと思っています。
米粉パンは小麦パンほど手間がかからずできるので、小麦パンで挫折したかたでもできるかもしれません。
まずは一度一緒に作ってみることから始めませんか。

レッスン料金については、公式ラインにてお問い合わせください。

2月からの米粉丸パンレッスンについて

2月の新メニューは「色んな米粉丸パン」です。

米粉パンは「パン用米粉ミズホチカラ」を使用して作るのが簡単で美味しいのですが、シンガポールでは手に入りづらい状況です。 

これからスライドする方もいらっしゃると思いますので、おかれた環境でより美味しく作れる製法とレシピを考えました! 

このレッスンを少しでも早くシンガポールのみなさんに早くお伝えしたいと思い準備を進めてまいりました。 

「色んな米粉丸パン」レッスンは、シンガポールで入手できる3-4種類の異なる米粉で丸パンを作り、レシピも製法も味の比較もできる大変充実したレッスンです!

シンガポールで手に入る材料だけで、何とか美味しい米粉パンが焼けないか、私が日々研究してきたレシピのため、いつも全力ですが、このレッスンはさらに気合いが入ってます!!

 オオバコもこちらで入手できるもので作りたいのですが、これというオオバコに出会えておらず、レッスンでは日本のオオバコを使用しますが、現在、Lazadaで入手できるオオバコを使ってのレシピ換算の仕方をお伝えします。

丸パンはシンプルなパンで、日常的に作っていただけて飽きのこないパンです。
是非、ご家庭の食卓のお仲間にいれていただけたら嬉しいです。

 (重要連絡!!→丸パンレシピは、乳製品を使用しております。乳アレルギーの方は代替レシピを差し上げますので、事前にご連絡ください。

オープンしたばかりですので、
リクエストに応じて子供向けレッスン、
出張レッスン等柔軟に対応していきたいと思っています。
どうぞご相談ください。

お問い合わせは公式LINE、インスタグラムの
どちらからも受け付けております。